よく使うけど絶対辞書で見つからない英語集

昔からロックが好きで、歌詞カードは恰好の英語課題だった

何といっても教科書と違って、そこには生きた英語が載っていたし、発音だってネイティブが歌っているのを真似られるので、身に付きやすいのだ。

しかし、生の英語の醍醐味なのか、いくら辞書で調べても載っていなかったり、意味が違っている単語やフレーズがあった

今回は、そんな我々日本人には困った英語たちをご紹介したい。

オカマを掘る!?

例えば「round about」なんていうフレーズ。
これは今でこそカタカナでも「円形交差点」と知られるようになったけれど、昔は辞書に載ってもいなかった。
翻訳するのに苦しんだ思い出がある。

アメリカのバンドだが「Can you dig it?」という歌詞に悩んだこともある。
掘れる? オカマ? そんな粗末な発想しか田舎の高校生にはない。
digは1970年代に流行ったアメリカのスラングで「understand」と同義だとアメリカ人留学生が教えてくれた
だから今はもう死語。

使うなキケン、なのである。

ファミリーニュースを作る習慣がある

同じroundを使った言葉に「round robin」というのがある。

これはいわゆる「ファミリーニュース」のこと
孫のナンシーが、あのダイアナ妃も通った有名私立幼稚園に入っただの、息子のアレンが支店長になってスコットランドに転勤になった、といった家族の出来事—それもどちらかと言うと、明るい話題という名目の自慢話が多くなりがち。
だから読むほうにとってあまり面白いわけではないが、よくクリスマスカードに挟み込まれてくる

日本の年賀状でも、ところせましと自分の1年間の出来事を印刷してくるヒマ人がいるが、あれのファミリー版という感じ。

口語と文語はけっこう違う

イギリスで生活してみると、毎日のように使うけれど、決して日本の英語辞書には載らない「口語」にも多く出会う。

例えば「捨てる」と辞書で引くと「through ~ away」などと出てくるが、イギリス人はそんなこと言わない
「chuck」を使う。
子どもが何か変なものを拾っていれば「chuck it!」(捨てなさい)と親がいう。
「チャキッ」と聞こえる。
chuckは広範囲に使われていて、例えば「恋人に捨てられた」なんていう場合にも使う。

面白いのがdodgyというスラング
強いて訳せば「ヤバい」みたいな感じだろうか。

「危ない」「当てにならない」「信用できない」など、どのみちあまりよろしくない意味だが、そんなに深刻になりすぎない軽妙さがdodgyのニュアンスには入っている。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

関連記事

  1. おいしい英国レシピ Vol.8 Devonshire scone

  2. ClintEastwood

    日本のおばさんが、クリント・イーストウッド似のイギリス人と結婚できた理由 42話 英国紳士、ラストフ…

  3. 日本のおばさんが、クリント・イーストウッド似のイギリス人と結婚できた理由 14 プラムの梅干し作り

  4. イギリスに来たらやっぱり本場のアフタヌーンティーを楽しみたい!その2

  5. おいしい英国レシピ No.52 Porter Cake

  6. ClintEastwood

    日本のおばさんが、クリント・イーストウッド似のイギリス人と結婚できた理由 21話 イギリスの脅威的食…

  7. 新学期に向けて準備

  8. イギリスに来たらやっぱり本場のアフタヌーンティーを楽しみたい!その1

  9. イギリスのペット事情

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP