イギリスの教育システム

娘がプライマリースクール(小学校)の最終学年、Year 6です。
次のセカンダリースクール(中学校、高校)へ行くのに地域の学校見学が9月下旬、10月初旬にあって、現在娘の希望する学校をしぼっているところです。

その話をする前にイギリスの教育システムを少し紹介していこうと思います。

イギリスの小学校(プライマリースクール)の学年

ロザリー記事でも度々出て来ている「イギリスの小学校」という表現。
イギリスでは4歳から義務教育が始まります。
その学校の事をプライマリースクールと呼んでいます。

4歳の子は学校にあるレセプションというクラスに入学します。
まだまだ遊び中心の学校生活ですが、アルファベットなどを習い始めたり、数字を書く練習などを遊びながら学んでいく年齢です。

次の年から学年表記でYear 1(5歳)になります。
このプライマリースクールはYear 6(年齢では11歳)まであります。

次のセカンダリースクールはこのまま学年表記が続き、Year 7(12歳)となります。
こう書くと、日本の小学校、中学校と比べるとイギリスでは1歳年齢が早い事になりますよね?

いいプライマリースクールに入るために

プライマリースクールに入学するには、学区内に住んでいる子供が最優先となります。
学区は英語でキャッチメントエリアと呼ばれています。

いい学校に子供を入れるのにキャッチメントエリア内にお家を買ったり、賃貸したり、引っ越して来たりして、いい学校に入学をさせるという事をよくききます(これは全国的に同じ傾向にあると思います)。
それだけ、いい学校に入学させたいという親の願いはどこの国の親でも同じ考えだと思います。

いい学校の指標

ただ、このいい学校という評判はどこからくるか。
その一つの基準にOfstedという国が設定した評価で学校の評価がわかります。

各学校の評価はオンライン<https://reports.ofsted.gov.uk>で検索ができるので、学校の名前を入れたり、自分の住んでいる郵便番号などを入れてすべての学校の評価を知る事ができ、保護者はこちらの評価なども考慮して学校選びができます。

そこで出て来る全体的な評価が目安のひとつともなります。

Ofstedの評価基準

Inadequate (十分ではない)
Good (良い)
Outstanding (もっとも優れてる)
などの評価がでてきます。

これらの評価を目安に学校選びができるわけですが、ただこちらの評価が毎年なのか?といったら、不定期な評価なのです。
ある学校では昨年、ある学校ではほぼ10年前などの評価がそのままでていたりもします。
こちらの評価はあくまでも目安の一つです。

入学申込みの流れ

イギリスの学年は9月始まり。
学校の申し込みは地域でも変わるかもしれませんが、私の住む北ヨークシャー州の場合だと、9月から来年の1月の間に来年度の9月入学の子供の申し込みをオンラインでします。
結果がわかるのは4月。
これはメールでどの学校に入れたかという結果が届きます。
その結果に不服なら、北ヨークシャー州の方に申し立てができるようになっています(不服の理由は色々できます。学校へ通うのが大変、兄弟と離れた学校になってしまった、引越しして学校の近くになった、障害者などの補佐制度などなど)。
そうなったら、学校のウェイティングリスト(順番)に乗って、誰かが学校を転校したらそのウェイティングリストの上の子が入学できるようになっています。

中にはこのウェイティングリストに載せといて、結果が不服なので子供の番になるまで私立の学校に通わせるとかホームスタディー(お家で勉強)をさせるといったような考えの方もいらっしゃいます。

最初にも書きましたが、私の娘はプライマリースクールの最終学年。
次の学校、セカンダリースクールを選ぶのに家族でオープンデイに参加して学校の様子を見学しにいっています。

日本ではまた違う選び方なので、その様子はまた次回に。

関連記事

  1. 教科書が存在しないイギリスの小学校

  2. 北ヨークシャーのマルハム・ターンの頂上

    丘の上に広がる神秘な石景色!イギリスのウォーキングコース第2弾「マルハム・ターン」体験レポート

  3. harrogate

    イギリスで一番幸福な町、ハロゲート

  4. キャッスルヒルのヴィクトリアタワー

    古城がないのに塔がある イギリス歴史建築物とのどかな田園風景が楽しめる”キャッスル・ヒル”

  5. イギリスのルビーチョコ

    イギリスにもじわっと到来?ルビーチョコレート

  6. ロンドンの小学校事情まとめ(その1)

  7. イギリスの公立中学校・高校(セカンダリースクール)について

  8. ミドルズブラの郷土料理パーモ

    パーモ(parmo)ミドルズブラの郷土料理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP