クリスマスホームステイの流れ その1 「ロザリー×アサヒトラベルインターナショナル」

ati%e6%a7%98%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%9c%e7%94%a8%e3%83%ad%e3%82%b401

こんにちは!
株式会社アサヒトラベルインターナショナルです。

クリスマスも終わりましたが、みなさんはどのように過ごされましたか?

一般的に、イギリスは春から秋にかけてがベストシーズンと言われていますが、イギリスのキリスト教文化を一番堪能できるのは、実は冬だという事をご存じでしょうか?

というのも、一年の間で一番キリスト教的な要素がつまったイベントは、クリスマスだからです

そこで今回は、前回の記事「クリスマスホリディホームステイに行こう!」で紹介させていただいたツアーの実際の流れを紹介させていただき、実際にクリスマスをイギリスで過ごすとどのような事が体験できるのかをお見せしたいと思います。

プログラムについて

当社のツアー「クリスマスホリディホームステイ」は、主に高校生を対象に、12月22日から29日までの一週間という短期間で、語学の勉強(ホストファミリーと24時間一緒に生活)をしたり、クリスマスを体験できたりと濃密な時間を過ごせるプログラムです。

それでは、このプログラムの内容を、順番に見ていきましょう。

22日にファミリーと対面

22日にロンドンに到着すると、プログラムに参加する学生さんは、イギリスに着いてホームステイ先となるコッツウォルズ地方のチェルトナムという町に移動します。
現地に到着すると、地元の学校に行き、そこでオリエンテーションを行い、ホームステイ時のコツをレクチャーされます。

その後、最初のイベントであるホストファミリーとのマッチング(対面)が待っています。
2人一組でホストファミリーの家にお世話になるので、いきなり日本人が自分一人だけ!という状況にはなりませんのでご安心を!
ですが、ほとんどがホームステイ初体験の生徒さん、当然ながらめちゃめちゃ緊張します!

DSC_2216

ホストファミリーが順次迎えに来て、そのまま個々に家に向かうのですが、ホストファミリーさんが同時に来てくれるわけではないため、どうしても最後になってしまう組も。
ちょっとさびしそうです(笑)。

DSC_2221

生徒さんは、ここから24時間、ホストファミリーと英語漬けで過ごしていきます

23,24日はクリスマスの準備を手伝う

翌日からはクリスマスの準備を手伝いますが、飾り付けはホストファミリーが12月上旬からやっていることが多いので、この段階では、最終的な食事の準備や、プレゼントの用意をしたりします。

プレゼントは日本とは違い、一人に対して5~10個くらい用意します
そんなに用意できない!と思われるかもしれませんが、その中身は靴下や下着など、それほど高くない、日用品が多いようです。
また、やはりクリスマスという事もあり、一つだけ赤い色のものを用意するとか
気が利いていますね!

DSC_2253

足りない装飾やプレゼントがある場合は買い出しに行きます。
お店はだいたい24日まではやっています。
ただし、翌25日は、ほとんどのお店がやっていないのでご注意を!

クリスマス用の料理は大量に作ります。
しかも数日は食べられるよう、保存がきくものが多いのですが、その理由は後ほどお話しますね。

つづく

アサヒトラベルインターナショナルURL
http//www.ati-jp.com



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

関連記事

  1. ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリーの画像

    ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 『KING&QUEEN 展 ー 名画で読み解く 英…

  2. 新学期に向けて準備

  3. scottsとこしひかりの比較

    バイリンガル家族の「今」を切り取る実体験エッセイ ~自己紹介編~

  4. クリスマスまでカウントダウン!アドベントカレンダー

  5. イギリスで日本のテレビを観る方法

  6. ClintEastwood

    日本のおばさんが、クリント・イーストウッド似のイギリス人と結婚できた理由 21話 イギリスの脅威的食…

  7. あなたの旅が楽しくなる とっておきのイギリスの味Vol.1 イングリッシュ・ブレックファスト

  8. イギリス流クリスマスツリー

  9. イギリスで回転寿司体験レポ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP