イギリスで日本のテレビを観る方法

イギリスに長期滞在するとなったら日本のテレビが恋しくなるかもしれません。
今となったら動画サイトなどで気軽にみられるようになったものの、ちゃんとした番組をみたいと思うかもしれません。

私自身も長年こちらに住んでいますが、やっぱり日本のテレビも気になります。
なのでイギリスで日本のテレビを観る方法がいくつかあるので実際に試した事があるものをご紹介します。

Netflix (https://www.netflix.com/gb/)

アメリカのオンラインストリーミング配信会社。
こちらイギリスにも進出していて気軽に色々な映画やドラマが観る事ができます。
月々£5.99から。

そんな中近年、日本のテレビ会社と契約を交わしたので日本のドラマなどが観る事ができます。
「テラスハウス」「アンダーウェア」などを観る事ができるようになりました。
また、ネットフリックスオリジナルのドラマで芥川賞の受賞作品を映像化した「火花」なども加わり、少しづつ日本のドラマが観れるようになってきています。

まだ、数に限りはあるのですがこれからこういった分野が広がって日本のドラマが増えていく事でしょう。
また、アニメは海外で人気なので日本のアニメはかなり充実しています。

JSTV (http://www.jstv.co.uk)

ジャパンサテライトTV。
運営会社はNHKコスモメディアヨーロッパで、主にNHKの番組が観れますが、中には民法のも少し加わって放送されています。

3種類の受信方法があり、衛星アンテナ、インターネット、ケーブル会社経由です。
ヨーロッパでも受信可能ですが、イギリスでは月々£30。
2チャンネルあり、JSTV1とJSTV2です。
毎日番組表がJSTVから送られてきてどういうものが放送されるかわかります。
またインターネットでも番組表がみれます。

連続ドラマ小説、大河ドラマ、NHKのニュースおよび民放のニュースが同日に時差で放送されています。
民放のも放送されますが、権利の関係で日本で放送よりもかなり遅れて放送されたりします。

VIKI (https://www.viki.com/)

シンガポールの会社で映像のストリーミングを提供しています。
日本のドラマや映画なども観る事ができます。
英語字幕がされているものもあるので、日本語がわからなくても、日本のドラマや映画を観る事ができます。

Crunchyroll (http://www.crunchyroll.com)

日本のアニメや漫画を提供する会社。
主に日本人以外を対象にしていると思いますが、日本のアニメなので日本語で観る事ができます。

すべて試してみました。
JSTVは3、4年くらい加入していたのですが今では解約してしまったので、主にNetflixやVikiでたまに観たりしています。
JSTVは子供番組があるので、子供達が小さい頃に見せたりしていました。
JSTVは日本人対象なので字幕はないのですがそれ以外は英語字幕が付いています。

字幕付きだと主人も一緒に観れるので、日本のドラマとかを一緒に観たりもしています。

◆ブログやってます◆
メディのイギリス暮らし



関連記事

  1. animalrescuecentre

    大切な家族と出会える!イギリスのレスキューセンター体験談

  2. イギリスの習い事事情

  3. イギリスのキッズ誕生日パーティー

  4. 日本のおばさんが、クリント・イーストウッド似のイギリス人と結婚できた理由 11 老紳士と老猫

  5. ClintEastwood

    日本のおばさんが、クリント・イーストウッド似のイギリス人と結婚できた理由 33話 マルコムと私と歩く…

  6. 欧州歌の祭典 ユーロビジョンソングコンテスト

  7. おいしい英国レシピ No.33 Dorset Apple cake

  8. 「ティー」は夕食!? イギリス仰天生活

  9. おいしい英国レシピ No.57 Mulled wine

コメント

    • mimi
    • 2017年 2月 04日

    日本へ一時帰国する時にイギリスのNetflixのアカウントのPC/タブレットを持込むと、日本で日本版Netflixがそのまま利用できます。日本の番組が沢山でびっくりしました。一時帰国中は家族との時間を大切にしたいのでゆっくりNetflixを観ている時間はありませんけれども朗報です。

    そして、テラスハウスの新シリーズアロハステートも最近第8話までアップされましたね。

    カスターマーサービスによると、観たいリストをリクエストしてくださいとのことでした。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP