イギリスの高級老舗「バーバリー」などのブランドの名前は日本でもよく知られていますが、
一般向けで手が出やすいお値段のブランドはあまり知られていないかと思います。
イギリスに旅行に来た際のお土産の参考になればと思い、これから不定期で紹介していこうと思います。
若者に流行り出しているイギリスブランド「ジャック・ウィルス」

ジャック・ウィルスのカタログ表紙
今回は「ジャック・ウィルス」(Jack Wills)です。
イギリスで生まれたファッションブランドで、若い子に人気があります。
ブランド名というより人の名前のような響きですが、まさにその通りでブランド創立者のおじいちゃんの名前から付けられているようです。
ブランドのターゲット客層は、アッパーミドルクラスの大学生をターゲットにしてるようです。
プライベートスクール(私立の学校)やプレッピーといった感じのファッションです。
※プレッピー…「お金持ちのお坊ちゃん」というニュアンスのスラング
人気の理由は「伝統的なのに遊びがあるデザイン」

ジャック・ウィルスのパーカー
そんなアッパーミドルクラスのような富裕層をターゲットにしたイメージだと、イギリスの伝統的ファッションのデザインではないかと思う所ですが、若者に人気が出ている理由は、そんな伝統的ファッションに遊び心を加えたようなデザインがある所です。
「アッパーミドルクラス」の需要に答えているブランドだからこそ安くはない商品なので、特別感のある感じが魅力です。
【参考:最新のイギリスのスーパーマーケット事情から階級社会についても学べる記事】
例えば、秋・冬ならフォーマルなツイードやブレザーなどのかっちり服もありながら、フード付きのスウェットジャンパーやTシャツなどもあります。
また、生活用品雑貨などもあって、バッグ、携帯ケース、下着、筆記用具などなども展開していたりします。
今では中学生や高校生にも人気だし、逆に大学生以上の大人にも人気なブランドです。
流行が広がり、中学生にも大ファンがいる
姪にあたる子が中学生ですが、ジャック・ウィルスの大ファンです。
その影響でうちの娘(もうすぐ11歳)もジャック・ウィルスを知っていて、イギリスのおじいちゃん・おばあちゃんからクリスマスプレゼントで色々もらったりもしました。
娘は今年の9月からセカンダリースクール(中・高校)へ進学するので、もらったバッグをPEバッグ(運動着入れ)にすると娘がいっています。
ハロゲートでの暮らしがつづられている
著者ブログ「メディのイギリス暮らし」はこちら!
また、ジャック・ウィルスを卒業した大人用のサブブランドとして、オービン・アンド・ウィルス(Aubin&Wills)を2008年から展開しているようです。
こちらは20代後半から40代がターゲット層だそうです。
ジャック・ウィルスのメインカラーはネイビーとピンク。
そして、トレードマークとも言えるのが鳥のキジがトップハットをかぶり、杖をもっているのもロゴで定番です。
イギリス全土に店舗チェーンがありますが、海外にも進出していて、アイルランド、アメリカ、シンガポールや香港にも店舗があるそうです。
日本にはまだ店舗はありませんが、イギリスのオンラインからは日本への発送が可能だそうです。
以前に元ワン・ダイレクションのハリーがロゴ入りのフーディー(フード付きのスウェット)を着ていたそうで、一気にジャック・ウィルスの知名度が世界的に上がったようです。
もしかしたら、日本にも今後展開するかもしれませんね。
オンライン購入でツアー旅行中でも素早くゲット!
【ジャック・ウィルスのフェイスブック】
私のおすすめは年に数回あるセールです。
特にクリスマス前にあるのは正規の値段が最大30%オフになる場合もあるからです。
こちらのクリスマス前のセールは他のショップとセール時期が異なるので、メール登録をしておくかSNSでブランドをフォローしておくとセールの期間がわかるので便利です。
今回は父の日だったので、子供達からお父さんへという事でジャック・ウィルスの商品を購入しました。
(購入したのは私ですが)
たまたまフェイスブックでの広告のお知らせで知ったセールだったので、通常価格から10ポンドオフで購入できて、ラッキーでした。
ショップでもセール価格で買えますが、欲しいサイズが見つからない可能性もあります。
そのため、オンラインで購入し、ショップで引き取るという形のClick&Collectというサービスがイギリスのお店では最近主流になっています。
最寄りのショップに取りに行くメリットは、送料はかからなくて、ショップに14日以内に取りに行けばいいので、いつでも取りに行く事が可能な所です。
上手い使い方としては、イギリス旅行のツアーなどで自由行動の時間が限られている場合です。
事前にサイトで商品を購入しておけますので、ツアーの合間に最寄りのお店に取りに行けば、時短になっていいかもしれませんね。
もちろん、ツアーの日程と場所は要確認です!
日本未出店なので雑貨やTシャツなども日本人へのお土産にいいかとも思います。
この記事へのコメントはありません。